求人広告制作マン 採用手法求人広告求人制作求人広告代理店 求人ライターが入社初日に受ける新人研修が何気に役に立つ件 2018年7月16日 こんにちは。 最近「coconala(ココナラ)」という「知識・スキルを売り買いできる」オンラインマーケットを始めたsekine kouです。 https://coconala.com/services/169665 《10,000件以上の求人広告に携わってきた「プロライター」が御社の求人広告を添削します》というタイ... 関根 コウ
ライター コラム文章の書き方ライター講座 ブログがスラスラ書ける!初心者ライター向け「文章の書き方講座」 2018年7月16日 タイトルからしてもうプレッシャーに負けそうですが、今日は少し勇気を出して、このお題に挑戦したいと思います。正直、手が震えてきました……が、さて、まずは、なぜこのテーマを書こうと思ったのか。それについての話から進めていきたいと思います。 のっけから言い訳がましいのですが、僕はあまり文章がうまくありません。どうもクドイ文章... 関根 コウ
採用ターゲット 求人広告採用ターゲット求人制作世界の求人広告 世界で最初(最古)の求人広告から学ぶこと。気づくこと。 2018年7月16日 男子求む。(探検隊員求む)。 至難の旅。 わずかな報酬。 極寒。 暗黒の月日。 絶えざる危険。 生還の保証は無し。 成功の暁には名誉と賞賛を得る。 アーネスト・シャクルトン 1900年、ロンドンの新聞の片隅にアーネスト・シャクルトンはある広告を掲載した。 その広告の文面が冒頭の一文です。(もちろん、原文は英語です... 関根 コウ
求人広告制作マン 採用手法求人広告キャッチコピー人材採用 [箸休めコラム]名コピーライターを目指す前に肝に銘じるべき、たったひとつの約束 2018年7月16日 もともとライター業を営んでいるとはいえ、やはりこうしてWEBサイトを自分で立ち上げて、考えを巡らせながら、採用のあれこれを書いていく作業は、なかなか大変です。本当はなかなか骨が折れます。と書こうとしたのですが「骨が折れる」の使い方これであってたっけ?などと思い、さらにはそれを調べるのもなんだか億劫になってしまい、そ... 関根 コウ
3w4c 社内改革採用目的チェックシート採用の今3w4c 7つの採用メソッド[3w4c]/why「採用の目的」 2018年7月16日 社長にとっての「採用成功」とは? 経営者というのはいつも社員のことを考えている。まぁ、社員にとって良い方向で考えているかはわからないが、それでも考えていないわけではなくて、いつも何かしら考えている。それは人材を重要性を認識しているからだ。 しかし、僕の経験上、ほとんどの中小企業は、採用計画の話になると後手後手になること... 関根 コウ
ライター 求人メディア在宅働き方求人制作 ライターになりたい!《求人広告ライターって実際どう?》 2018年7月16日 世の中のライターの皆さんは、毎日毎日記事を書き続けているというのに、ほぼ週刊で週一更新ペースの僕が、最近はなんだか息切れしています。というわけで、今日はつらつらと緩めに書いていきたいと思います。 今日はたまに聞かれるライター業について、それも求人広告業界のライターさんについて書いていきたいと思います。とはいっても、実は... 関根 コウ
採用ターゲット 採用条件採用手法求人広告採用ターゲット 「資格欄」に熱い想いを2つ以上書かない方がいい理由 2018年7月16日 明るく元気で笑顔溢れる方 コミュニケーション能力の高い方 チームワークを大切にできる方 全力で仕事に取り組める方 何事にも前向きで取り組むことができる方 誠実に素直に仕事に向き合える方 会社の中心としてみんなを引っ張っていってくれるような方 会社のムードメーカーとして頼られる存在になってくれる方 さて、いろいろ書き出... 関根 コウ
働き方 働き方社内コミュニケーション新入社員コラム 「新人社員は雑用をするべきか」を新人社員が論じると恥ずかしい理由 2018年7月16日 先日、ネットで「下っ端の雑用に意味はあるか」といった話題の記事に出会った。 実は、この手の話はどうも苦手だ。 なぜなら持論を語る上で、どうしても語り手の立場や年齢などが影響し、フラットに議論できない気がするからだ。つまり、もうすっかり中年のオジサンになってしまった私が、どんなにフラットに語ろうと努力しても、なんだか手ご... 関根 コウ
採用ターゲット 採用ターゲット働き方社内改革会社が変わる 「それは載せないで!」そのひと言で採用成功が遠ざかる!? 2018年7月16日 求人広告ライターの仕事に携わってかれこれ10年以上が経ちますが、制作する前に掲載企業からよく「それは載せないで欲しい」との言われることがよくあります。つまり「その情報はデメリットだから求人広告には載せたくない」って話です。 良いことはより良く伝え、悪いところはできる限り見えないように…。何も求人広告に限った話ではないと... 関根 コウ
求人広告代理店 求人メディア求人広告代理店求人会社求人営業 なぜ、毎日キャンペーン情報を電話してくる「求人営業マン」は不快なのか。 2018年7月16日 前回の記事の更新から1ヶ月が経ってしまいました。 なんとも申し訳ない限りです。 これでは、ほぼ週刊どころか、ほぼ月刊…。 この高度情報化の荒波のなかで、月刊情報サイトとはなかなかの秀逸さがあります。 もっとできることはたくさんあるのはわかっているのですが、年内はペースを維持しつつも、より皆様に有益となる情報を発信して... 関根 コウ
会社が変わる 社内改革会社の雰囲気部下に嫌われる上司の失敗 パチンっ!会社で爪を切る上司は部下の全信頼を(心理的に)失っている 2018年7月16日 そんな人いるの?会社で爪切り?なんて思ったアナタ! たぶんアナタは恵まれている側の会社員です。もしかしたら、噂の大都会の高層タワーオフィスで働く、ハイクラス会社員ではありませんか?一部の恵まれた階層の人間のみが、味わえるという、オシャレな社員食堂が無料で使えるスーパー会社員なのではないでしょうか。 そうです、きっとそう... 関根 コウ
採用ターゲット 採用手法求人広告求人制作採用ツール これで解決!インタビューシート(アルバイト編)≪無料配布中≫ 2018年7月16日 アルバイト採用ってホント難しいですよね。「最近の若者は何考えてんだかわからねぇ」「すぐ辞めちゃうし、何考えてんだろう…」ですね。ですよね。それなら、聞いちゃいますか!?今後の採用成功の為に、アルバイトにインタビューしてみませんか? これは本来ならば(本来というか元々は)求人メディアの営業や制作マンが行うことでした。求... 関根 コウ
求人ポスター 求人広告求人ポスター採用ツール人材採用 第二弾!!流行りのモノクロ求人ポスター≪無料配布中≫ 2018年7月16日 前回好評?だった第一弾!!今日から使える求人ポスター≪無料配布中≫ですが、各方面から、もっとちゃんと作れ!もっと数を増やせ!という声があったとかなかったとか(笑)。とりあえず、私はもともと広告デザインも少しかじっておりましたので、時間を見つけて求人ポスターのバラエティも増やしていければなと思っております。 https... 関根 コウ
求人業界 応募率採用手法求人広告求人メディア まだ言ってるの?「有効求人倍率」なんて意味ないよ! 2018年7月16日 日々求人業界で語られる「有効求人倍率」。いまさら説明するのも億劫ですが、というよりは、正直いまだにこの指針の意味がわからず興味もわかないというのが本音です。ようは1つの企業に対し、何人の求職者がいるか。そういう話です。 しかしこのデータ、求人業界で実際どう活用していいのか本当にわからないんですよ。いまだに採用の現場で「... 関根 コウ
求人業界 人材採用採用の考え方 脱プロ任せ!応募人数=広告費からの脱却を急げ! 2018年7月16日 ぜんぜん!まったく!採用成功しない! そう感じてませんか?何が採用のプロだよ、まったく。なんて人も中にはいるのではないでしょうか。少子高齢化や年功序列の衰退で、採用難という言葉も日常的に耳にする。書店へ行けば、採用に関する書籍も増えた。でも結局、どうしたらいいのか。誰もそれも、言ってることは、まぁまぁ理解できるけれど、... 関根 コウ
キャッチコピー 採用手法求人広告キャッチコピー求人広告の作り方 五感を刺激する者が求人を制す!求人広告のコツ教えます! 2018年7月16日 ダメな求人広告ってなんでしょう。 そりゃもちろん!反響がないことですし、応募者が来ないことですし、最終的には採用に至らないことですよね。応募の電話はそこそこ鳴るんだけど、誰一人面接に来ない。なんてこともあれば、面接には来るんだけれど、どいつもこいつも採用したいと思う人じゃない。なんてこともあるでしょう。そんな時に限って... 関根 コウ
採用ターゲット 採用ターゲット求人制作採用ツール社内改革 こんなの待ってた!採用目的チェックシート<無料進呈> 2018年7月16日 無料プレゼント!採用目的チェックシート 人が欲しい!採用したい!と思っても、スグには採用しない経営者の方と、先を見越してどんどん採用してしまう経営者の方と、大きく分けて2つパターンがあるかと思います。どちらが良いとか悪いとか、そういった話は今回はしませんが、例えばフランチャイズの店長さんではどうでしょうか。採用権を持... 関根 コウ
会社が変わる 採用ターゲット応募者対応採用マッチング人材採用 今どきの若者ってゆってるけどさ、ホントにわかってる!? 2018年7月16日 「近頃の若者はさ~」 「まったくなってない!世の中をわかっちゃいない!」 「我々が若い時は~」 いつの時代も語られる“いまどきの若者”への愚痴。エジプトの人類最古の壁画にも「最近の若者は~」という一文があったとか、なかったとか。俺が大人になったら若者には優しい大人でありたい!そんなことを思っていても、実際は他のおじ... 関根 コウ
採用ターゲット 採用手法求人広告採用ターゲット求人メディア 「最高の会社です!」←じゃぁ、なんで辞めるんだ論 2018年7月16日 自社の採用が採用難であればあるほど、できるだけ良く会社を見せようと、求職者に媚を売り始めます。良い環境をアピールし、良い採用条件をアピールし、何とか応募者を集めようとします。そりゃ当然です。だって、応募がなきゃ話にならない。選びようがない。 応募がない会社ほど、魅力的になる。 本当は媚なんて売りたくない。そんな求職者... 関根 コウ
採用手法 採用手法社内改革人材採用新入社員 米国で激増する「配属先は後々採用」は日本で通用するか。 2018年7月16日 何かと最先端のものはアメリカから日本にやってくる、なんてイメージがありますが、それは採用手法についても同じようです。米国では、近年の激戦化する新卒採用の新手法として、業務内容を具体的に決めずに採用し、社内で様々な業務に携わった後に配属先を決める「配属先は後々採用」なる手法(ネーミングは勝手に決めました…)を導入する企... 関根 コウ
応募者対応 採用手法求人広告求人メディア採用ツール 無料と侮るなかれ!!効果倍増の「自動返信メール(サンクスメール)」の本気の使い方!その2 2018年7月16日 以前、自動返信メール(サンクスメール)を使うことで、採用率や面接率が飛躍的に上がる!という記事を書きました。データとしてどれほど上がるのか、というよりも、実践を考えた「テンプレート」の無料公開の要素な強い記事です。 ■え?使ってないの?無料なのに効果倍増の「自動返信メール(サンクスメール)」の本気の使い方! htt... 関根 コウ
会社が変わる 会社の雰囲気社内制度社内コミュニケーションタテのコミュニケーション 社長!「社内の雰囲気」の作り方!間違ってますよっ! 2018年7月16日 採用の現場で必ずと言っていいほど話題に出る「コミュニケーション力」。面接の際にもより重要視する項目のひとつではないでしょうか。当たり前の話ではありますが、会社というのは、人と人がコミュニケーションを図りながら、ひとつのビジョンを共有し、プロジェクトを達成してくわけですから、学歴や経験よりもコミュニケーションを重要性は... 関根 コウ
求人会社 求人広告求人メディア社内改革会社が変わる ブラック企業が生まれる場所とは 2018年7月16日 採用の仕事を通じて、様々な業種や職種の方々とお会いし、多くの企業を取材させていただいてきましたが、世に言うブラック企業の現場というモノにも、それなりに出会ってきました。採用を成功させることで、企業が良い方向に進み、ブラックが緩和されることもあれば、誰かを採用したと同時に、また誰かが辞めていき、負の連鎖が終わりなく続く企... 関根 コウ
面接 採用手法面接社内改革会社が変わる まだ気づかないの?「会社にフィットする人材」を求める経営者が“ダメ社長”と囁かれる理由 2018年7月16日 これまで、たくさんの採用の現場で中小企業の経営者の方々とお会いしてきました。当時、まだまだ若手の制作マンだった私の話を真剣に聞いてくれた社長さん。緊張でしどろもどろになりながらもプレゼンした後、「よし!その企画で求人を出してみよう」と後押しをしてくれた社長さん。淡々と創業からの想いを語って(結構長かった…)、最後まで... 関根 コウ
求人業界 応募率採用手法求人広告求人メディア それ騙されてますよッ!!「集客論(PV数)」を語るプロに注意せよ! 2018年7月16日 このブログを読んでいるみなさんの多くは、会社の人事に携わっているか、もしくは経営をされている方がほとんどでしょうか。今日お話しする内容は、求人メディアで語られる「集客」についての話です。 インターネットの世界ではとりわけ「集客論」が良く語られます。PV数といったり、閲覧数といったり、つまりはそのwebサイト(ページ)... 関根 コウ
応募者対応 採用ツール応募者対応応募者受付電話対応 知らない所で失敗してる!?損しない為の「電話受付表」プレゼント中! 2018年7月16日 インターネットの求人サイトの台頭で、応募者の受付方法もメールを通じたやりとりに変わりました。今も、ほとんどの企業で電話での受付も並行して行っていると建前上はしていますが、現実的には、電話をしてきた応募者に対してネットからの応募を促すようなやりとりとなっているのではないでしょうか。企業の採用活動は会社の重要なミッション... 関根 コウ
応募者対応 求人広告面接採用ツール応募者対応 え?使ってないの?無料なのに効果倍増の「自動返信メール(サンクスメール)」の本気の使い方! 2018年7月16日 求人情報誌(フリーペーパー)の時代から、今やすっかりWEBサイトに移行してきた各種求人メディア。地方部ではまだまだ紙の情報誌は根強くありますし、地域密着の視点でも大いに活躍している求人フリーペーパーですが、多くの中小企業のみなさまは、自社の採用をインターネットの求人情報サイトへとシフトしたり、紙と並行して求人サイトを... 関根 コウ
キャッチコピー 採用手法求人広告キャッチコピー コピーライターになるな!求人広告の反響で悩むすべての人事担当者たちへ 2018年7月16日 人事担当者の仕事とは何でしょう。大企業であれば、専任の人事担当者を置き、中途や新卒採用だけではなく、人事異動や退職・入社のフォローなど、日常のあやゆる人事ごとの手配や広報を行っていることでしょう。社内報があるような大きな会社では、毎月の締切に追われることもしばしば。結構忙しいポジションです。小規模事業者や中小企業であ... 関根 コウ
求人業界 求人メディア求人会社求人営業 もう騙されない!!こんな“求人営業”は絶対ダメ! 2018年7月16日 以前、求人広告メディアのメーカーと求人広告代理店の違いについて、ちょっと記事を書きましたが、 ■大手メーカーではなく街の“求人広告代理店”が選ばれる理由 https://honkino.com/2016/07/13/post-192/ こんな営業マンは今すぐ別れろ! 今回は選んではいけない“営業マン”についてのお話... 関根 コウ
求人業界 求人メディア求人広告代理店求人会社広告代理店 大手メーカーではなく街の“求人広告代理店”が選ばれる理由 2018年7月16日 人材採用のもっとも一般的な方法は、求人広告に募集広告を出稿することでしょう。世の中には星の数ほどの求人メディアが存在し(本当に冗談抜きで数え切れないほどあります。)媒体選びでもひと苦労だと思います。 大手メディアと呼ばれる「総合求人メディア」は様々な職種の募集広告が常時数万件~10万件ほど掲載されています。その他、地... 関根 コウ
採用手法 採用手法求人広告求人メディア世界の求人広告 インターネットに期待しすぎ!?頭を柔らかくする目から鱗の求人広告 2018年7月16日 世界の斬新な求人広告 今日は面白い紹介記事をあったので、ご紹介させて頂きたいと思います。中身を引用しちゃうのもいかがなものかと思ったので、詳細はリンクをぜひご覧ください。 何かと言いますと、インターネットを使わない“世界の斬新な求人広告”のご紹介です。 日本で求人業界・人材採用業界で働いている私ですが、最近はもうすっ... 関根 コウ
採用手法 新卒採用おかえRe内定 内定辞退率急増に向き合う。新卒採用の取り組み「おかえRe内定」 2019年1月27日 最近の新卒採用の厳しさは、母集団形成の難しさよりも、内定辞退にあるかもしれません。若者の数が減少している今、確かに応募数自体も厳しい状況ではあります。しかし、選考を重ねて内定を出した学生たちから、次々と内定辞退の連絡が届くのも堪えます。例年、「選ぶ側」の戦略ばかりを考えていた企業であればあるほど、断られることに慣れてい... 関根 コウ
採用の考え方 求人広告求人広告ライター協会 採用に強いチームをつくる。 2019年3月12日 このサイトを立ち上げてもう2年が経とうとしています。 はじめのうちは、ただただこれまでの自分が得てきた採用手法を書き記してきました。だんだんと書き貯まっていくと、多少の欲が生まれて、なんとかカテゴリに分けて整理できないものかと試行錯誤しながら書いてきました。最終的には一冊の本にしてリアカー引きながら全国を配り歩きたいな... 関根 コウ
採用ターゲット 採用条件採用手法求人広告採用ターゲット 恋が下手なら「採用」も下手!?求人は求職者へのラブレター! 2019年12月4日 恋愛も人材採用も「出会い」を求める意味では同じこと。まだ見ぬ、運命の相手を探し求めるのは、それなりに大変な作業です。まぁ、恋愛であれば「偶然の出会い」に運命を預けるのもステキな選択かもしれません。しかしながら、会社運営ではそうも言ってられません。いつまでも偶然の出会いを待つわけにはいかないのです。 採用広告なんて「偶然... 関根 コウ
採用ターゲット 採用条件応募率採用手法求人広告 採用条件「パソコンが使える人」に隠された罠 2019年12月4日 ■コミュニケーションがある人 ■パソコンが使える人 ■会社の雰囲気に合う人 人材募集する際に、よく見る「募集条件ベスト3!」というわけではないのですが、上記の3つのワードは“求める人物像”を語る際に、クライアイントからよく言われる条件です。先に言っておきますが、特にコレが悪いというわけではありません。ただコレ、そのまま... 関根 コウ